カルティボキッズ日記
カルティボニュース
ブログ一覧
こどもの日工作♪
子どもの日とは、「こどもたちの人格を重んじ、幸福をはかるとともに、お母さんにも感謝する日」となっております。
端午の節句は男の子の節句と言われますが、こどもの日には、もちろん男女の区別はありません。お母さんに限らず、お父さんに感謝してもいいですね!
実はこどもの日は、世界中の国々にあります。祝日の場合も多く、
祝日ではなくても、幼稚園や小学校は休みだったりすることが多いようです。
さて、カルティボキッズではこどもの日工作をしています!
見てあげてください!手作りの兜(かぶと)です(^^)/
かっこよく、可愛いデザインですね!
子どもたちにも気に入ってもらえたみたいで良かったです。
子供の日だからお母さんお父さんに感謝する。ではなく、普段から感謝する気持ちや思いやる気持ちを忘れずにいてほしいと思います。
また、工作の作品はどんどんアップしていきますので、ご覧にいただければと思います!

懐中電灯忘れたらあかんで!!
今回は、武田尾廃線跡へハイキングに行ってきました!
西宮市・生瀬から宝塚市・武田尾まで、約5kmにわたる荒々しい武庫川渓谷に沿って延びる武田尾廃線跡では、かつて蒸気機関車が煙を上げて走っていました。
現在では、ハイキングコースとして整備され、行楽シーズンにはたくさんのハイカーで賑わう人気スポットになっています。
コース内には、6つのトンネルや3つの鉄橋などが現役当時のまま残されており、雰囲気満点の線路歩きが楽しめます。
枕木があり、歩きにくい道が続きますが子どもたちも頑張って歩いてくれました☻
6つのトンネルの内、時間の都合上4つまでしか行けませんでした。(次回は6つのトンネル制覇頑張ります!)
遠くへ行くほどトンネル内が暗く懐中電灯が必須アイテムでした。
(ちなみに私は携帯のライトで照らしました。)
先生達も予想以上に歩き、ゴールする頃には疲れていました。。
子どもたちからは「また、行こう!」や「もっといろんな所に行きたい!」とリクエストいただきました。(感謝、感謝ですね。)
こうやって外に出て運動することも大事だと実感しました。どんどん体力もつけないとですね!
さて、次回はどこに行こう??
オススメなどあれば教えてください!

安藤百福さん また会いに来ました。
…カップヌードルミュージアムに2回行ってきました。
2回目のメンバーが動きを合わせてくれて勝手にどこかに行ったりせず一緒に行動できたことが素晴らしかったですね!
初めてのメンバーも、インスタントラーメンはどうやってできたかを知ることができとても勉強になったと思います!
今回もマイカップヌードルを作ることができ、2回目の私も前回とは違う味と
トッピングで作る事が出来ました。
カレー味、醤油味は鉄板で人気のあるスープですね!
トッピングは謎肉人気が高くほとんどのメンバーが入れていました!
日本が世界に誇れるワールドフードとなったカップヌードル。
「素晴らしい。」の一言ですね。
ご覧いただいている皆さまもぜひカップヌードルミュージアムへ行ってみてください!
さて、次回はどこに行こう!?


わくわく遠足!
さて今回は、春休みということで遠足へ行ってきました!
目的地は、神戸市立王子動物園です!
最高の天気に、満開の桜!これ以上の贅沢はありませんね!
動物園前で遠足中のお約束をし、みんなが楽しい思い出が作れるようにルールをしっかり守ろうとお話しています!
たくさんの動物も見ることができた子どもたちの喜ぶ姿が見れて幸せな気持ちになりました。
投稿している私が大の鳥嫌いということもあり鳥ゾーンでは待機するという情けない姿を晒してしまいました。
子どもたちには、大人でも苦手なものがあり怖いものもあるんだよ。
と弱い姿を見せることで恥ずかしいことではないんだ!
ということが伝わっていると良いのですが。。。
そういう風に私は、ポジティブに捉えております!
お昼ごはんもブルーシートを引いてみんなで食べました☻
桜を見ながら食べるご飯も格別ですね!
「楽しかった!」と笑顔で帰る姿を見て幸せな気持ちになりました!
また、みんなでお出かけができると良いね!


カップヌードルミュージアム!
さて、今回はなんと!
大阪府池田市にあるカップヌードルミュージアムへ行ってきました!
大阪府池田市はインスタントラーメンの発祥の地なんです!
安藤百福さんという方が、大阪府池田市の自宅裏庭に建てた小屋で、
ありふれた道具を使って研究を重ね、
世界で初めてのインスタントラーメンである
「チキンラーメン」を生み出したそうです!
そして、世界に広めるためのカギは
食習慣の壁を越えることにあると気づき、
さまざまな知恵と革新的な発想を結集した「カップヌードル」を発明し、
日本で生まれたインスタントラーメンは
世界食に生まれ変わりました。
安藤百福さんが96年間の生涯を通じて持ち続けたのは、
「クリエイティブな発想」と「最後まであきらめない執念」でした。
何か新しいものを生み出すということは様々な挫折、失敗を繰り返してしまうがそこから学んだ知識、経験、そして努力によって作りだされるもの。なのかもしれませんね。
カップヌードルミュージアムは、チキンラーメンを手作りできるチキンラーメンファクトリー(※現在休止中)や、世界でひとつだけのオリジナルカップヌードルを作ることができる「マイカップヌードルファクトリー」(「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券」(1枚400円)を購入すると、1食体験可。)など、いまや世界で新しい食文化となったインスタントラーメンの原点を学べる体験型食育ミュージアムとなっております。
カルティボキッズメンバーも「マイカップヌードルファクトリー」を体験してきました!
ベースとなるスープから具までどんな組み合わせにするかを選べるのが最大の魅力ですね☻
作っている最中から、「早く食べたい!」「帰ったらすぐに食べる!」など話し合うメンバーもいました!
売っている物では味わえないオリジナルの物は、特別ですね。
※作った日から1ヵ月以内が賞味期限となっています。
今まで発売されたインスタントラーメンなどの展示も見ることができ、スタッフ同士でも「昔、これ売ってたよね!」とつい盛り上がってしまいました(笑)
こういった外に出かけての活動はコロナ禍の現状難しい部分もありますが、コロナ対策をしっかり行い全員がルールを守ることで楽しく安全に行くことが出来ました!
さて、次回はどこに行こう!?

